十勝千年の森/TOKACHI MILLENNIUM FOREST

十勝千年の森では、大自然を体験できる北海道ガーデンの他、ヤギの哺乳体験なども楽しめるファームガーデン、見て食べて楽しめるキッチンガーデンや現代アートの展示、セグウェイに搭乗できる体験ツアーがあります。

セグウェイガイド
ツアーお申し込み
  1. ホーム
  2. トピックス
  3. 初開催!冬季イベントのご案内

冬の森へのご招待 〜十勝千年の森 冬の秘密のおたのしみ (その1)〜 

ただいま冬季休業中の十勝千年の森ですが、今シーズンは初の試みとして、<十勝千年の森の冬>をたのしんでいただける企画をご用意いたしました。夏季営業時とは異なり、すべて予約制の催しですが、スタッフ一同みなさまのご来園をお待ちしております。

まずはご案内・第一弾!
ガーデナーが森と庭で集めた材料をつかった<クリスマスリースづくり>と<正月飾りづくり>のワークショップのお知らせです。
十勝千年の森で揃えた植物材料をつかって、森の恵みを一緒にたのしみましょう。日々、森の手入れをしているガーデナーのトーク付きです♪

近日中に<限定復活!チーズづくり体験>と<冬の森ウォッチングの会>のご案内も控えております!
HP・Instagramでお知らせいたしますので、どうぞお見逃しなく…。

ガーデナーとつくる!森のクリスマスリース

森と庭の材料を使って、この1年の恵みを凝縮したリースをつくるワークショップです。

メインのグリーン材料になる「モンタナマツ」はとっ…てもいい香りです。
お好みで<グリーンもりもりタイプ>、または土台の素材感を活かした<抜け感タイプ>を選んでつくります。
リース土台はガーデナーが事前に用意したものを使用します。
ローズガーデンのバラの実、カラマツの松笠のほか、ナチュラルテイストのリボン、オプションにはシマエナガオーナメント(代金別途)もご用意しています。
完成サイズはφ25〜30cm程度です。

日程:
(1)11月29日(土)10:00〜12:00
(2)11月30日(日)10:00〜12:00
※荒天の場合、中止させていただく場合がございます

定員:各回10名(最低催行人数2名)
参加費:3,000円(材料費込・税込)
※有効期限内の年間パスご持参で参加費300円引き(2,700円)
※写真のシマエナガオーナメントは代金別途

持ち物:園芸・作業用手袋、エプロン
使い慣れた花ばさみ等お持ちの方はご持参ください。

集合場所:十勝千年の森 駐車場
開始10分前に係員が会場(イベントホール予定)までご案内いたしますので、9:50にお集まりください。

ご予約方法:
<メール>info●tmf.jp(●を@に置き換えてください)宛に以下内容を入力してお申し込みください。
・件名「クリスマスリースづくり」
・本文に
 1. 参加者名とふりがな ※複数人数の場合は全員
 2. 電話番号(日中連絡がつくもの)
 3. お住まいのエリア(差し支えない範囲で)
 4. 参加される方の年代(差し支えない範囲で)
  ※15歳以下の方が参加される場合は、保護者の方がご同伴ください
<電話>0156-63-3000 平日9:00−17:00受付
※各回、定員に達し次第、または開催4日前に受付を締め切ります

ガーデナーとつくる!森のめぐみの正月飾り

この1年の森と庭の恵みの材料を使って、豊かな新年を願うお正月飾りをつくるワークショップです。
ローズガーデンの「モリニア」というグラスをねじねじ撚る作業から始めます。松葉、松笠、ガーデンの植物のドライフラワーやシードヘッドを使って、十勝千年の森でしか作れないお正月飾りで新年を迎える準備をしましょう!
完成サイズはφ20cm程度です。

日程:
(1)12月6日(土)10:00〜12:00
(2)12月7日(日)10:00〜12:00
※荒天の場合、中止させていただく場合がございます

定員:各回10名(最低催行人数2名)
参加費:3,000円(材料費込・税込)
※有効期限内の年間パスご持参で参加費300円引き(2,700円)

持ち物:園芸・作業用手袋、エプロン
使い慣れた花ばさみ等お持ちの方はご持参ください。

集合場所:十勝千年の森 駐車場
開始10分前に係員が会場(イベントホール予定)までご案内いたしますので、9:50にお集まりください。

ご予約方法:
<メール>info●tmf.jp(●を@に置き換えてください)宛に以下内容を入力してお申し込みください。
・件名「正月飾りづくり」
・本文に
 1. 参加者名とふりがな ※複数の場合は全員分
 2. 電話番号(日中連絡がつくもの)
 3. お住まいのエリア(差し支えない範囲で)
 4. 参加される方の年代(差し支えない範囲で)
  ※15歳以下の方が参加される場合は、保護者の方がご同伴ください
<電話>0156-63-3000 平日9:00−17:00受付
※各回、定員に達し次第、または開催4日前に受付を締め切ります

13view